11月も今日で終わり明日から12月ですね!!師走。師も走ってしまうぐらい忙しいと、そんな意味だったような気がします。(曖昧ですが、、)ようするに忘年会を始め色々な行事ややる事が満載な月なのではないでしょうか?忙しくなる前にスッキリ髪を切り 後で慌てる事がないようにしておくのも得策かもですね。12月後半は お店も混み合う事が多いので12月前半の ご来店を強くお勧めしております。もちろん前半にバッチリ カットカラーしておいて後半は伸びた分の根元のカラーだけ とかでもオッケーです!!時期的に忙しいそしてお呼ばれも増え後回しになってしまいがちな髪ですが、、久しぶりな人に会う機会も増える この時期。是非キレイにされてから お出かけになって下さいね(^^...2017.11.30 14:28日常ブログ
今日は美容師忘年会でしたー色々 勉強になりました。snsだけで知ってる人に実際に会えてお酒を一緒に呑めたので良い時間でした!なんかこういうの今まで少なかったから良い時代ですよね。1つ感じたことはまず動かないと何も始まらないという事。感じてはいますけど、なにが違うかと言われれば圧倒的な行動量ですね。2017.11.28 14:23
夜な夜な撮影を。今日も また、夜な夜な撮影してました。まっすぐ切って外ハネとかパッツンのボブとか流行ってますがあえて違うの作りたくなるんですよね。(天邪鬼なんでしょうか。。)なので動きのあるボブ。2017.11.27 16:53日常ヘアスタイル撮影ブログ
「信じる力が人を動かす」を読んでプロフェッショナル仕事の流儀による「信じる力が人を動かす」星野佳路さんの電子版です。おそらく10年前くらいの物ですが、、書いてある事が勉強になります。コンセプトの大事さそれに至るまでの徹底した市場調査を始め共有、共感。経営判断は最前線での現場で行われる。内部の情報の公開。「任せれば、人は自分で考える。そして楽しみ、動き出す」それが できるのはフラットな組織だけ。怒っても生産的な活動に繋がらない。その為の「推進力」磨こうとして思います。よく、うちのbossから言われている事も多くありなんで今まで目を通してなかったんだろうと反省しかありません。まだまだ勉強あるのみ。後から気づくことの方が多いですがそれは、学びが少ないんだなと思います。こ...2017.11.26 15:07日常本ブログ
鼻水が止まらない。そして、くしゃみと咳も出る。。風邪ではないっぽいんだけど、、なんだこれ。アレルギー??とりあえず早く寝よう。だいぶ手抜きです。すみません。。では。2017.11.25 15:45日常ブログ
「活きる力」を読んで「活きる力」を読んで稲盛和夫 著稲盛和夫さんの本は「生き方」で大変心を動かされ、色々考える機会と気づきを頂き今でも読み返す本です。この本は大学生の為のシンポジウムを基に作成されています。大学生ではない大人が読んでもハッとさせられる本かなと思います。生き方 と 活きる力どう違うのかが気になりそして今回も読んでみようと思いました。同じような内容や表現も確かに多いのですがその中で、やっぱり凄い!ブレてないという事をかなり感じました。「世の為 人の為に役立つ事が人間として最高の行為である」という事を大前提に思いが自分を作っていく。いかに思いを信念にまで高めていく事。寝ても覚めても思い続ける。周りにいる人は自分自身の心の反映。利己ではなく利他...2017.11.24 12:18日常本ブログ
久しぶりに営業後に撮影してました。やっぱり頻繁にやらないとダメですね。とりあえずPCにデータ移して良さげなやつをー。カットとカラー。仕上げは巻きですね。パーマでも できます。2017.11.22 17:13日常ヘアスタイル撮影ブログ
今日は お店の勉強会でした。今回は年に二回 講師の先生を お招きして勉強するスタイリストの勉強会の1回目でした。今回はGLADの武井さんに来て頂きました。午前中は展示午後は実習と みっちり勉強。2017.11.21 09:59日常ブログ